近畿/関西エリアガイド:
大阪珍スポット: 住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館
- ホーム
- 近畿大阪エリアガイド
- 住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館
ー特派員:マッキャンサンと管理人ダイの体験談ー
この施設は、8階・9階を通して、昔の生活や環境を楽しめるスポットです。
9階:なにわ町家の歳時記
マッキャン:
館内には大阪の江戸時代を再現し、当時に迷い込んだような錯覚さえ起こしてしまいそうです。
中は結構広く細かく作られこの時代の暮らしぶりに思いを寄せられる。

ダイ:
凄いねー。ジオラマでは観たことあるけど、そのままそっくり再現するなんて・・・さすが大阪、やる事がでかいw

マッキャン:
当時はこういった長屋で近所付き合いも盛んで活気があったのでしょう。わしも子供のころは長屋住まいやったんで妙に懐かしくなります。

ダイ:
この頃、文明開花が進みだし、洋薬も開発され、ウルユスが超人気に!写真のウルユを縦に漢字に形成され、空・・・つまり空ス・・・って事で、当時では、こんなにレベルの高いトンチがあったんですね。空ス・・・下剤って意味らしいっす。ワカルカwww

他にも元禄の時代の天神祭りで使用された天神丸が行方不明だったんだけど、平成11年に発見され、今はここに保存されてたり、なんだかロマンを感じるね

当時、祭り時には、造り物で町全体が賑わってたんだって。
この獅子は、嫁入り道具を称して、頭はタンス、目は手鏡、歯は爪入れ、胴体は嫁入り布団・・・こんなもの持って来られたら、現代の狭い家では、入りきらんwww

マッキャン:
ワンコのセットがほのぼのしてええではないですか!

ダイ:
ホンマ、飽きひんな〜ここ。広場では、昔の遊びを体験できるので、私もコマにナンキンタマスダレにと、1時間くらい子供に負けじと遊んでしまいましたw
夕焼け、夜景も演出してくれる素晴らしいシステムですね。さて、8階に行くと・・・
8階:モダン大阪パノラマ遊覧
ダイ: ここには何があるんでっか?

マッキャン:
このフロアでは大阪の近代建築のジオラマが沢山あるんじゃい。近代建築好きのわしには、これはたまらない!

ダイ:
確かにここは凄いですね。ジオラマテーマパークと言って良いほどの盛り沢山

当時、ハイテク大阪市営住宅団地として話題になった、城東区の古市中団地。水洗トイレやバルコニーが設備され、話題になったんだね。他にも色んなエリアの風景や建物があったりで、ジオラマファンは必見ですね。

今でも続いている天神祭りの大正時代の模型や・・・

第二次世界大戦で焼け野原になった大阪で、仮設住宅として、廃車になったバスを利用して、城北バス住宅なんかもあったんだね。

新世界といえば、誰もが知ってる大阪のディープスポット。そこに当時、ルナパークなんて、遊園地があったなんて、誰も知らないはず。

ジオラマの他にも色んな写真やオブジェで、年代を振り返る事が・・・ってか、グリコの兄さん、変わりすぎwww初代だけ、左足の靴が見えてなかったんだね。

マッキャン:
他にも当時では最先端であったろう、テレビ、洗濯機、冷蔵庫の三種の神器も。このレトロな扇風機はぜひ欲しい。
平日の朝一とあって人も3,4人でじっくり見学できました。 大阪の近代史を体感するにはもってこいな所ではないでしょうか。
ダイ:
やっぱり大阪は、こういう事にお金を惜しまない習性が嬉しいですねwww
H19年7月10日 B級スポット管理人&マッキャンさんより体験談
行って来たぞってな方は体験談ヨロシク。↓スポット名コピー&ペースト
大阪珍スポットー大阪くらしの今昔館→体験談投稿へ


大阪ー大阪くらしの今昔館
大阪の昔の暮らしを肌で感じられる住まいのミュージアム。昔の暮らしの風景をそのまま設置して、子供達が遊べる空間もある。近代エリアでは多数のジオラマやおもちゃが沢山。
- 大阪くらしの今昔館リンク
- 地図
- TEL:06-6242-1170
