関東エリアガイド:
埼玉県珍スポット: 吉見百穴
ー特派員:ラマさんー
埼玉県吉見町にある吉見百穴。
凝灰石の丘陵地帯に造られた古墳時代後期の横穴古墳群です。

明治時代に発掘調査が行われた時には、先住民族コロボックル人(土蜘蛛人)の住居跡であるとか、松山城の兵器庫であったっとか考えられていたそうですが、大正末期には古墳時代の代表的群衆墳墓であるとの学説が確定したそうです。
先住民族コロボックル人って…。
第2次世界大戦末期にはここに中島飛行機地下軍需工場として左右に約500m程のトンネルが掘られましたが、実際には使用されることなく終戦を迎えたそうです。
このトンネルも1部通ることができます。

あと、このすぐ近くに「巌窟ホテル」なるものがあります。
地元の農民が岩の内部に3階建ての邸宅を造ろうとしていたようで、その姿を見た人が「巌窟掘ってる」→「巌窟ホテル」と呼ぶようになったとか。現在立ち入り禁止ですが、道路からすぐ見える所にあります。

H19年1月11日 ラマさんより体験談
行って来たぞってな方はコメ宜しく。↓スポット名コピー&ペースト
埼玉県珍スポット-吉見百穴→体験談投稿へ

1:群馬ー吉見百穴 地図
TEL:0493-54-4541
〒355-0155
埼玉県比企郡 吉見町北吉見 (ラマさん口コミ)
凝灰石の丘陵地帯に造られた古墳時代後期の横穴古墳群です。明治時代に発掘調査が行われた時には、先住民族コロボックル人の住居跡であるとか、松山城の兵器庫であったっとか・・・