東京珍スポット:東京都水道歴史館

東京珍スポット:東京都水道歴史館

関東エリアガイド:

東京珍スポット:東京都水道歴史館

東京B級スポット:東京都水道歴史館

東京B級オフツアー時に、東京都水道歴史館に行ってきた!

みんな、水道水を毎日使っているだろう。でも、今のように水道水が蛇口から出てくるようになるには、多くの試練を超え、施設が整ってきてからである。

東京都水道歴史館では、そんな水道にまつわる勉強や、東京の玉川上水の熱く泣ける玉川兄弟のお話をご紹介されているので、早速見てみよう。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

建物はしっかりした風貌で、中に入ってみると水滴くんが出迎えてくれる。館内は1・2階があり、1時間以上は楽しめるないようになってます。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

2階より見ていくと、江戸時代の上水の歴史を勉強できるようになり、昔の人が知恵を絞って、水を引き込んでいく技術が結集している。

江戸の水路の設備:
水路を設備した理由としては、古代は井戸や湧き水を利用していたが、江戸に都が移され、人口が増えてきて、供給が間に合わなくなったり、また井戸水などは塩分などが多く含まれてたため、水道水としては役目を果たせなかった。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

その為、多くの上のような木樋(もくひ)と呼ばれるもので上水を川から引っ張ってきて、昔の水道管の役割を果たしていた。江戸城をはじめ、四谷、麹町、赤坂の台地や芝、京橋方面に至る市内の南西部一帯に給水されていたという。

ここでは、写真を割愛しますが、多くの木樋などの貯蔵物があるので、昔の人の技術や設備を試行錯誤した姿は正に、アッパレ!

東京珍スポット:東京都水道歴史館

その他、江戸時代の生活環境をジオラマ化した模型なども存在したかと思えば・・・

東京珍スポット:東京都水道歴史館

ジオラマの様子を生で体験できる実物大の村まで作られている。結構お金掛かってますな〜。当時の村の様子はこんな感じだったんでしょうか?お寺に井戸に・・・

東京珍スポット:東京都水道歴史館

もちろん、当時の家の内部の様子までキッチリ作られており、当時にタイムスリップしたかの様な錯覚に陥る。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

そして、何といっても一番見て欲しいのは、玉川兄弟劇場だ!
東京の方でも、玉川兄弟を知ってる人は少ないと思います。でも、玉川上水って聞いたことはありますよね?もちろん、多摩川なども密接に絡んでくる玉川兄弟の物語をここでは、楽しませてくる。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

江戸時代に入り、江戸に都が移され、人口密度が高くなり、水の供給と需要が半端なく、厳しい状態になった為、幕府が多摩川より上水を引っ張り、水路を作る計画をおったてた!

その時、町人の庄右衛門、清右衛門兄弟の提出した設計書、実地踏査の結果が認められ、工事担当となり、玉川上水を作る事になる。

なんと、幕府より五千両の大金がおり工事を開始!

東京珍スポット:東京都水道歴史館

途中まで来たところで、水門を開けたら、なんとそこら一帯の関東ローム層の土が、水を吸い込む性質があり、水がみるみる消え水路の役目を果たせず、遭えなく断念!コースを変更。

2度目はこれまた、取り除きようのない岩盤にあたり遭えなく断念2発目!

2度の失敗により、幕府からの頂戴した資金が底をついた為、庄右衛門、清右衛門兄弟は幕府にお達しを出した。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

兄弟 : 資金がなくなったので、追加をお願いします。
役人 : うむ、わかった。とりあえず、建てかえておいてくれたまえ・・・(去る)
兄弟 : ・・・・・・Noooooooooooooo 泣!(なんともいえないフインキ)

いやいや、笑いごっちゃない、
幕府がお金を出してくれず、どうしようもない状況に追い込まれた!

しかし、庄右衛門、清右衛門兄弟は、何としてもここに水路を完成するのだっと、遂に自分の家を売り、資金をつくり、約半年で工事を終え、玉川上水を完成させた。

エライ!彼らの功績が認められ、当時武士しか、苗字を名乗れない時代だったが、玉川上水の名にちなみ、一介の町人が玉川の苗字を名乗る事が許されたのだ。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

2階で、玉川兄弟の何とも泣ける話を聞いた後、1階に下りると東京都水道歴史館というだけあり、色々な東京の水道の設備や貯蔵物が存在し、色んな仕組みを知ることができる。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

当時の消火栓や消火活動のあらまし・・・

東京珍スポット:東京都水道歴史館

蛇口の形も様々で、歴史を感じる事が出来る。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

もちろん、水道水の大事さをもう一度考え直される模型やジオラマが点在し、水の大切さを知ることになる。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

現代の水道設備は、地中にガス・電気・その他多くの設備が混在する為に、巨大な水道管を通す道を作る為にシールド工法が多く使われているというが、凄い迫力

東京珍スポット:東京都水道歴史館

また、淀橋浄水場跡が現在の新宿中央公園の一角にひっそりと、たたずんでいるが、写真の様に淀橋浄水場があった場所(上)が今は、大都市に変貌している様を見ると、やはり大都会東京と言わざるを得ない。

東京珍スポット:東京都水道歴史館

何はともあれ、玉川兄弟、感動した!っと受付のお姉さんと話していると、東京水道水は飲めるんだぜ!キャンペーンをやってるとの事で、東京の水道水を頂いた。

正直、私は京都人なので、滋賀の琵琶湖から頂いてる水は、それほど臭みはないが、この頂いた東京水道水・・・

宣伝するわけではないが、全くもって臭みがない事にびっくりした!っというか、現代の汚い空気に水・・・そんな中、全く持って美味しい水に変えてしまう人間の科学技術の凄さに、最後まで感動した!

あまりの感動にレポが長くなったが、ぜひ、皆も東京都水道歴史館に行って、玉川兄弟物語や水の大切さをもう一度考えてくれ!

H19年10月5日 B級スポット管理人ダイより

行って来たぞってな方はコメ宜しく。↓スポット名コピー&ペースト
東京珍スポット-東京都水道歴史館体験談投稿へ

観光ライン
口コミ体験談募集

13:東京ー東京都水道歴史館

江戸時代に入府と同時に飲料水の考え方が変わり、水歴史の変化を見事に再現した歴史観と多摩川から水道引込工事を行った玉川兄弟の熱さに感動!。水って大事ともう一度、考えよう

住所:〒113−0033 東京都文京区本郷二丁目7番1号
観光ライン

東京珍スポット体験談

東京B級グルメ体験談